豆腐

オフ会でのjunichiさんの発言をめぐる話題らしい。

そのへんの趣旨には関係ないけど、建築模型にあるような白いだけの直方体のストラクチャーがあったらなあと思ったことはある。どうしてもそれをというなら、一応ソレっぽいものを地面造成で作れないこともないのか。

自分の作った完成レイアウトですら満足に遊ばないのに他人が作ったレイアウトを存分楽しむって余り無い様に思う。

http://junichi-nagashima.at.webry.info/201204/article_5.html

この文面を見て自分がまず思ったのは、それは天麩羅を揚げているとそれだけでお腹いっぱいになってしまう(くたびれる)という話のような気がしたことである。他人のレイアウトで楽しむことがないのは、自分のニーズにマッチした他人のレイアウトにめぐりあうことが難しいという別件の話ではないのかなと思ったり。

カメラ制限機能

たとえば、運転台視点以外をすべて、無効設定することで「運転台」以外に切り替えができない状態を作り出すことができます。

フライスルーカメラのみという設定も当然できるんだろうけど、「運転台のみ」が一番利用されるんだろうなあーと予想。まあ外れてくれそうな気も多少はするのだけど。

部品を持ってなくてもエラーを起こさせない

これまで公開しているレイアウトをダウンロード後いざビュワーを開こうとすると、いきなりスクリプトエラーを起こしてビュワーを開けないと言った話を目の当たりにした事があります。また、このスクリプトエラーを起こさせない様にと、去年、一昨年のレイコンで大賞を獲得された88638さんは、部品を持っていないユーザーの方に気を使ってスクリプトを省略したレイアウトを別途公開されていますね。

作る楽しみ

下記エントリ中では「集める楽しみ」として書かれているのだけど、自分としては「作る」の範疇かなと思うので。

「車両テクスチャーはVRMの車両に貼り付けるために作るんだから、レイアウト作品にまで持って行かないでどうする」という考えをお持ちなら、それはVRMで遊んでいくにあたって重荷となりかねない考えであると思う。

実際には「車両テクスチャー」を貼った列車(編成)は結局何らかのレイアウト上を走らせてニヤニヤするもののように思うので、「じっくりとレイアウトを作り込む苦行」VS「お座敷感覚のテケトーなレイアウトで遊ぶ」という対立軸って感じかなと思ったり。

レールの隙間

そういえばTOMIX規格のカーブポイントのアレな仕様ってバージョン5やONLINEではその後どうなってるんでしょう。なにかそれに対する救済策のように思えたのだけど、それは関係ないのだろうか。

「とれたてっぽいもの」

とれたてVRMっぽいもの(仮)は、ユーザーが使用している様々なソーシャルサービスの情報を集めると共に、ユーザー同士の相互言及の軸として成立することを目指します。
現在、適当と思われるサービスがないため、相互言及の集積はしていません。旧・とれたてVRMでははてなブックマークを利用していましたが現在のブックマーク状況での使用は好ましくないと考えています。
また、VRMやネットVRM界隈を知らない人がこのサイトが訪れたときに、その両者がどんなものであるかおよその検討がつくのがよい。そのためのコンテンツも独立して存在すべきです。

以下関係ありそうなtwitter上の発言を拾っておく。

ツイッター上に限っていえば、情報の集積で一番お手軽なのは、なにがしかのハッシュタグを活用することですかね。ただし「#VRM」だと他にもVRMってのはいろいろある訳ですから*1、それらが(鉄道模型シミュレーターのユーザにとっての)ノイズとして含まれるとか、あるいは他のVRMのほうが多いのであれば逆に埋没することになる*2わけですが。
まあストレートに「#ネットVRM界隈」みたいな感じにしておけば他とカブる可能性はほぼゼロだと思いますが。

1.13追記

かれらは一応ハッシュタグそれ自体は認知していて、「大根サラダ」に関する情報共有()は行なっているみたいです。なんでそれを鉄道模型シミュレーターに関してはやらないのか? というと「#VRM」が使用済みだから(それに代わる頃合いなタグが思いつかないから)であるとか、或いは「自分たちの発言は基本的にVRM関係だから(自明だから)」という意識があるのかもと思ったりしますが、前者かなあ。
念のために書いておくと、ハッシュタグについては、「使用済み」だからそれを使っちゃいけないという掟はないです(前記のデメリットがあることはそれとは別の話)。逆の言い方をすると現状未使用だから「#ほげ」を使うぜ! といって、後から別の使い方の「#ほげ」を使用するユーザが出てきたときに、「それは私らがこれこれの意味で使ってるタグなので、他のものにして頂けないでしょうか?」が通らないという意味でもあります。これはtwitterハッシュタグに固有の問題点ではなくて、はてなブックマーク他におけるタグに関しても同じことが言えるわけですが。
過去の事例でいうと au2009 であるとか OOo といったタグがそういう揉め事の中ではよく知られているものではないかと思います。

*1:d:id:looplines:20081024を参照。

*2:こっちの可能性のほうが高そう:-) https://twitter.com/#!/search/%23VRM

リスト

Twitter上の鉄道模型シミュレーターユーザ関係のリスト。